MathMaMメソッド


算数というフィールドにおいて、

自分の考え・イメージを「表現」できる。

自ら模索し、導き出せる。

お子様の中にある力を引き出していくことで、本質的な思考・学びへと結び付けていきます。





5つのトレーニングを軸に【算数・思考力】を培う



★イメトレ(イメージトレーニング)

~イメージをもつ習慣をつけます~ 

 →計算式1つでも、分数1つでも、文章題でも・・・すべての事柄に量として、動きとして、情景として・・・イメージを持たせるトレーニングを徹底します。これが、本質算数のすべての基本!本質的な思考を身につける第一歩です。


★図トレ(図トレーニング)

~図・グラフマスターに育てます~ 

 →レッスンでは、図を書く、グラフを書くトレーニングをどんどん行います。文章題は、まず自分の持つイメージを書いてみることから。

 グラフは、「写す」ものではなく、「作る」もの。講師が黒板に板書した図をノートに書き写すことは一切しません。

 お子さまが書いた絵・グラフには、お子様の思考プロセスのヒントで溢れています。ここから、お子様の思考回路を読み取り、答えまでの道筋を一緒に立てていきます。すべては、子供発。思考プロセスを図やグラフに書くことで、「見えなかった情報」を可視化しながら解き進めます。


★説トレ(説明トレーニング)

~説明できることまでが、ゴールと定義します~ 

 →問題の答えが出て終わり!ということはありません。答えの正解だけでは、本当に理解できて出た正解なのか?計れないからです。

 どうしてそうなったのか?必要があれば計算式の解の導き方まで説明してもらいます。説明する中で、実は見落としていた可能性に気が付くことや、違う方向からのアプローチに気が付くことなど、「本当に学びたいこと」を一緒に確認することが出来ます。これこそが、「個別指導」の真意です。


★気トレ(気づきのトレ―ニング)

~公式は教えません。“規則性”に気づけば、公式は導ける!“気づき”の積み重ねを経験します~ 

 →レッスンでは、一切の公式を教えません。まずは、公式のない世界で、規則性を見つける。見つけた規則性を使って、数え上げでは求め得ない大きな数にも対応できる“求め方”を考えてみる。このようなトレーニングを行います。こうすることで、「知らない」課題に出会ったときにも、驚かず、規則性から解き進めることが出来るからです。


★数トレ(数トレーニング)

~計算力・数の量感はゲーム・遊びを通して身に着けます~

思考力ビンゴ、数あてゲーム、かけ算変身・・・等、多種のオリジナル『数あそび』を行います。単純に答えを求める計算力ではなく、自在に数を『合わせる』『分ける』『等倍する』『等分する』力を培うトレーニングをします。お子様VS講師での1:1の真剣勝負も度々行います。

四則計算はもちろん、大きな数も、計算の工夫も、整数問題も・・・真剣勝負しながら、しっかり身についていきます。










まだ記事がありません。